ハマっ子は全員、横浜市歌が歌えます。
横浜市歌を歌わせると横浜育ちか判別できます。
どうも、らやです。正真正銘のハマっ子です。
今回は
「キモかわ?!謎の人気?キャラクター
トゥンクトゥンクの謎に迫る!!」
ということでやっていきます。
え? 人気じゃないって...? そんなわけないじゃないですかぁ〜
なんてったってミャクミャクコラボグッズが完売してたんですから〜
トゥンクトゥンクが人気かどうかとか置いといて、
大阪万博が閉幕しました。そして、、
大阪万博の次は、横浜園芸博なんですよ!!
そう、我らが横浜が舞台
これは、広めていくしかない。
改めまして、
「トゥンクトゥンクについて知って欲しいよー」
ということでやっていきたいと思います。
それではまず、トゥンクトゥンクについて横浜市に寄せられた「市民の声」について紹介したいと思います。
トゥンクトゥンクのデザインが不快に感じます
投稿要旨
トゥンクトゥンクを見ましたが、デザインが不快で目を背けてしまいました。横浜の街には似つかわしくないと思います。キャラクターを変えてほしいです。回答
公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」は、GREEN×EXPO 2027の主催者である公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会(以下、「博覧会協会」という。)が、指名コンペティションや意見募集等を行い決定しています。
今回いただいたご意見については、博覧会協会に共有させていただき、今後の参考にさせていただきます。
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shimin/kouchou/search/data/37000335.html
はい。以上で今回は終わr...
ふむ、謎にプライドの高い横浜市民にここまで言わせるとはどんなデザインをしているのか...
気になって仕方がないですね。
それではトゥンクトゥンクの姿を見てみましょう。
これがトゥンクトゥンクです!!
おぉ、これが横浜市民に「横浜の街には似つかわしくない」と言わしめるデザイン
個人的には、足が気持ち悪さを醸しだしてるのかなと思います。
生物的ではないものに対して足があるという違和感が
気持ち悪いとかそういった感情になるのかなと。
上だけ見ればそこまで悪くはない....?
自然とか環境に対する博覧会のデザインとしては悪くはないんじゃないかなぁと、
ぼくぁ、そう思います
ただ、着ぐるみはどうかと思いまして、、、
GREEN×EXPO 2027の公式Twitter(旧X)から画像をお借りしました。
https://x.com/expo2027_japan/status/1958467632031789162
うーん、手の飛び出し方がなんか嫌ですね。
手は飛び出さないでほしかった。
まぁ、見た目に対しては個人の好みだと思いますし、
ミャクミャクも最初は否定的な声がいっぱいでしたからね
ミャクミャクさまみたいに人気大爆発してほしいものです。
トゥンクトゥンクのプロフィールでも見ときましょう。
はるか宇宙の彼方から、地球に憧れてやってきた 好奇心いっぱいの精霊、それがトゥンクトゥンクです。 植物をはじめとした、この宇宙に生まれた 万物の気持ちに共鳴しているので、その想いを人間に伝えてくれます。 地球がきれいだとうれしくなって花を咲かせて踊ったり、 地球が汚れると悲しくなって元気がなくなったりします。 自然破壊・環境汚染などさまざまな課題を抱えているこの星で、 人間と自然をつなぐ決意をしたキャラクターです。
[性格] ドキドキ・ワクワクすることが好き。
[特技] いろんな生きものや、ものの気持ちがわかる。
[くせ] わくから外れて、飛び出そうとする。
[夢] みんなの気持ちがつながって、みんながなかよしになること。
https://expo2027yokohama.or.jp/about/mascot/
らしいです。
トゥンクトゥンクは精霊だったんですね。
公式サイトにはストーリーも載ってます。
そのストーリーによると、
石にも、花にも、虫にも、風にも
すべてのものには精霊が宿っているそうです。
で、精霊たちは何かに宿る前の状態があって、
宿り先が決まるまではみんなで肩を寄せ合って生きているらしいです。
ドキドキ・ワクワクのとても大きな一個体(これがトゥンクトゥンク)が
みんなの中から飛び出しちゃったそう。
そんなトゥンクトゥンクは地球にときめいて、
一人で旅する間のおうちとして仲間が小さな地球を送ってくれたそう。
ということは、トゥンクトゥンクは中にいるハートが本体で、地球みたいなのはおうちなんですね。
というか、足ってどうやって動かしてるんでしょう?
精霊の謎パワーなのか...?
今回はここまで、それではまた
トゥンクトゥンクが生まれるまで(おまけ)
国際園芸博覧会が横浜で開催されることになって、
正式略称が「GREEN×EXPO 2027」に決定、
ロゴマークも一般公募によって決定、
そして公式キャラクターもミャクミャクの時と同じように一般公募で決まるのかと思いきや、
指名コンペティション方式
そして2024年3月、
デザインが発表され名前募集が行われました。
名前採用されたら30万だと!? ミャクミャクの時もそうだったしこれが相場なのか...?
というか、デザインと名前ってセットで決まるんじゃないんだ...
2024年6月22日、GREEN×EXPO 2027開幕1000日前
トゥンクトゥンクという名前が発表されました。
ミャクミャクの時(大阪万博公式キャラクター~ミャクミャクとは何か②~)ほど語ることがなかったです。